書寫山圓教寺

photo by @ryantedder_kobukuro
ラストサムライ、軍師官兵衛など数々の撮影ロケ地に使用されたことで有名なお寺。標高371mの書写山にあり、ロープウェイに乗って上まで行くことができます。見事な紅葉を鑑賞することができるため、紅葉スポットとしても人気です。大講堂・食堂・常行堂と3つのお堂がありますが、その中でも「食堂(じきどう)」は、国指定重要文化財に選ばれたとても貴重な建造物です。ここは修行僧が寝食を行うことを目的として建てられた当時では珍しい二階建築で、現在は1階に写経道場、2階には寺宝の展示館が入っています。966年に建てられた歴史ある寺院です。
![]() |
書寫山圓教寺はインスタ映えスポット!特に紅葉の季節は絶景よ。おしゃれな写真が撮れるわ。 |
![]() |
圓教寺は歴史が深いお寺で、映画のロケ地にもなってるんだ。ゆっくり散策するのが楽しいよ。 |
![]() |
圓教寺は966年に創建され、重要文化財が多い。静かな環境で心が落ち着く場所だ。 |
【スポット】書寫山圓教寺
【ふりがな】しょしゃざんえんぎょうじ
【 住所 】兵庫県姫路市書写2968
【アクセス】JR姫路駅から神姫バスで約30分、書写山ロープウェイ下車後、徒歩約10分
【最寄り駅】姫路駅
【営業時間】8:30~17:00(季節により変動あり)
【 料金 】大人500円、中高生300円、小学生100円
【クーポン】公式ウェブサイトにて割引クーポンあり
紅葉の名所

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro
珍しい二階建築

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro
他にも見逃せないポイントは沢山
他にも「摩尼殿」には国指定重要文化財である四天王立像が安置されている他、宿泊・食事施設として「塔頭 妙光院」や「圓教寺会館」、「はづき茶屋」などもあります。「塔頭 壽量院」では圓教寺行事記にある料理献立を基として今の時代風にアレンジしたお料理も楽しめます。精進本膳料理を、幻といわれる書寫塗りを使用したもので大変貴重です。西の比叡山ともいわれている圓教寺、御朱印帳を持っている人は是非ご朱印を貰いましょう。

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro
SNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
兵庫のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事

【完全版】兵庫観光の人気スポット51選!定番から変わり種まで一挙に紹介

【徹底解説】インスタ映えとは?意味や写真の特徴と撮り方。カフェやスイーツも女子に人気

【47都道府県別】インスタ映えするベスト・フォトジェニックスポット
![]() | ![]() 店内は、忍者屋敷の雰囲気そのままにした忍者がテーマの複合施設。スタッフは忍者の衣装を着用し、忍者言葉で... |
![]() | ![]() 2ヘクタールにも及ぶイギリスの村を再現した施設でこちらにはレストランや宿泊施設やチャペルなどのたった5... |
![]() | ![]() 教会をカフェとして改装したお店。こちらでは、絶品のサンドウィッチを始め、ドイツ菓子などのケーキセットな... |
もっと写真を見る

